倉前盛通のルーツ

倉前盛通は鹿児島県の生まれである。大隅半島の根占の出身ということになっているが、ここは倉前の祖父の代に移り住んだ土地で、倉前家はもともと薩摩半島南端の阿田にあった。倉前で十六代目だったという。

この阿田という所は、古事記に「阿多の長屋の笠沙の岬」と記されているほど古く、瓊瓊杵尊の伝説が残る土地だ。中世には海賊、つまり倭寇の根拠地であったという。

「倉前」という苗字の由来は定かではないが、倉前は著作の中で何度か触れており、倉前家は海賊の末裔で、その苗字は秘密倉庫の前に住んでいたことから生じたのではなかろうかという推理を披露している。

もっとも、この推理に関して倉前がいうには、倉前の親友であった伊達宗義氏(伊達順之助氏の子息)が「お前の先祖はきっと海賊の秘密倉庫の鍵番でもしとったんじゃろ。だから倉前という名がついたんだぞ、きっと」といってからかうものだから、そのとき倉前は「いや鍵番じゃない。オーナーだったのだ」と応酬することにしていたそうで、最後に「これは何の根拠もない冗談であるが・・・」と付け加えていることからも、話のネタの域を出ない。ちなみに、この辺りのことは『運命の構造』に書かれてある。宇和島伊達家の直系の子孫である伊達氏にそこまで言われては、阿多隼人の末裔の倉前も「海賊の親分」くらいの気持ちで応酬せずには居られなかったのであろう。伊達氏の父君は中国大陸で「馬賊」の親分であったことでもあるし。後に、この伊達氏が倉前の弔辞を読むことになる。

倉前家のルーツについては海賊説の他にも、「高良神社」説というのもある。これは、倉前家が代々高良神社の前に住んでいたことから「高良前(こうらまえ、これまえ)」と呼ばれるようになり、それが訛って「くらまえ」になったのではないか、という説だ。この「高良神社」の神様は「高良玉垂命」という神様で、実はよく分かっていない神様のようである。福岡県にある筑後国一宮・高良大社は神功皇后の遠征に関係があるようなので、やはり、水軍に関係があったのではないかとも考えられる。

ということで、倉前のルーツに関して、今のところ、確かなことはわからないとしかいえない。

余談だが、阿多隼人の末裔である倉前の祖父は大隅の根占に移り、そこで縁あって、西郷隆盛と出会う。西郷さんの狩猟のお供だったという。ある日、鹿児島の私学校が挙兵し、その報告に桐野利秋、つまり中村半次郎がやって来たので、西郷さんのところまで案内したそうだ。桐野利秋の報告を聞く西郷さんが口にしていた煙管は「阿多煙管」であったそうだ。

コメント