資源獲得競争、再び

先日、日産が英国サンダーランド工場でのEV(電気自動車)生産を拡大する計画を発表したとご紹介した。それに伴い、リチウム電池の生産工場も日産のパートナーであるEnvision AESCと建設するということだった。これは、英国が2030年には新規のガソリン車並びにディーゼル車の販売を禁止すると決定していることも、大きく影響している。つまり、EV市場は約束されているのである。

そして、ここに新たな資源獲得競争が始まっている。

EVの心臓部、リチウム電池にはリチウムが必要になる。その他、持続可能エネルギーと呼ばれるものを生み出すもの、例えば太陽光パネルなども、その製造には鉱物資源を必要とする。つまり、クリーンエネルギーを生み出すには、まず地面から資源を掘り出さなければならないのだ。

早速、英国も動き出している。BBCの報道によると、実は、英国のコーンウォール地方では150年前にリチウムが発見されていたのだという。ただ、その頃にはほとんど価値がなく、そのまま放置されてきたらしい。そして、これを活用しようと企業が動き出しているというのだ。

現在、リチウムはオーストラリアの鉱山と南米の塩湖から主に採られており、この限られた資源をめぐり、すでに競争は始まっている。自国で採れるに越したことはない。英国は自国内にその鉱脈を持ち、幸運であった。その英国と日産が深い関係なのは、不思議な縁というべきか。

日本はどうであろうか。実は、日本は資源大国となる潜在力を持っている国である。ただ、その資源は海底にあり、これを商用ベースに乗せなくてはそれを活用できない。今後は、国をあげて海洋資源開発に乗り出さなくては、激しい国際競争に生き残れないだろう。

先日、ある動画サイトで、自民党の佐藤ゆかり氏と青山繁晴氏が対談している動画を拝見した。お二人とも海洋資源開発に力を注いできた政治家で、興味深くお話を拝聴した。佐藤氏は、日本には海水からリチウムを取り出す技術があるなので、これを活用しない手はない、という趣旨のことを述べられていた。何とも心強い話である。青山氏も以前からメタンハイドレートの実用化に向けて尽力されている。

「食料、エネルギー、情報を制する者は世界を制す」といわれる国際社会で、日本はエネルギー資源を確保しなかればならないのだが、実は日本の海には莫大なエネルギー資源が眠っている。あとは、政治家と役人が腹を決めればいいだけなのだが、ここが日本のアキレス腱なのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました